恐竜時代と地球
今年9月下旬に福井県・勝山市にある『福井県立恐竜博物館』を訪問した。日本列島ができる前の恐竜時代に想いを馳せる・・・
勝山市は昨年比で外国人観光客がもっと増加(比率で)した市町村。外国人にも人気なのだろうか??(あまり外国人は見かけなかったが・・)
福井県は日本列島の生い立ち・ロマンを感ずる場所でもある・・現生人類のホモ・サピエンスが地球上に生まれて、せいぜい40万年~25万年、縄文時代の初期から1.3万年前(約1万年続く)、人類がインターネットを手にしてから、せいぜい50年。
日本列島がアジア大陸から切り離されたのは約3000万年前。恐竜が絶滅した後の事。
恐竜の全盛期は何と最初の恐竜が現われたのは、今から2億3千万年ほど前、三畳紀の後半です。恐竜は出現してから1億6000万年近くもの長い間に栄えてたが、白亜紀の末、今からおよそ6600万年前にほとんどが絶滅してしまい、鳥類のグループだけが現在まで生き残った。
1億6000万年以上も地球上で繁栄した恐竜たち・・・日本列島ができたのは恐竜が絶滅してから・・縄文時代が継続したのは、その1万分の一の1万年・・・日本に国家らしい形ができてから、まだ2000年程度・・そして、現在人がインターネットの技術を手に入れてからたったの50年・・・途方もなく遠い世界・・・
日本が熱帯地帯であった事も、亜熱帯地帯に属していた時代もあった。ごく7000年前には縄文海進があった。今より地球の平均気温が3度ほど高かった。海面が上昇し、内陸まで海水が侵入した。
逆に、2万年~1.8万年前は寒冷化によって、海水面が下がり、瀬戸内海が陸地になり、中国地方と四国は陸続き時代もあった。今起きている地球温暖化は、地球の営みの中のほんの小さな出来事なのかも知れない?・・・
以下のYou Tubeが面白い・・
【福井県立恐竜博物館】
https://www.youtube.com/watch?v=MElGnIFnDnc
【恐竜超世界~NHKスペシャル~】
https://www.youtube.com/watch?v=5j4KW_Ik0yA














勝山市は昨年比で外国人観光客がもっと増加(比率で)した市町村。外国人にも人気なのだろうか??(あまり外国人は見かけなかったが・・)
福井県は日本列島の生い立ち・ロマンを感ずる場所でもある・・現生人類のホモ・サピエンスが地球上に生まれて、せいぜい40万年~25万年、縄文時代の初期から1.3万年前(約1万年続く)、人類がインターネットを手にしてから、せいぜい50年。
日本列島がアジア大陸から切り離されたのは約3000万年前。恐竜が絶滅した後の事。
恐竜の全盛期は何と最初の恐竜が現われたのは、今から2億3千万年ほど前、三畳紀の後半です。恐竜は出現してから1億6000万年近くもの長い間に栄えてたが、白亜紀の末、今からおよそ6600万年前にほとんどが絶滅してしまい、鳥類のグループだけが現在まで生き残った。
1億6000万年以上も地球上で繁栄した恐竜たち・・・日本列島ができたのは恐竜が絶滅してから・・縄文時代が継続したのは、その1万分の一の1万年・・・日本に国家らしい形ができてから、まだ2000年程度・・そして、現在人がインターネットの技術を手に入れてからたったの50年・・・途方もなく遠い世界・・・
日本が熱帯地帯であった事も、亜熱帯地帯に属していた時代もあった。ごく7000年前には縄文海進があった。今より地球の平均気温が3度ほど高かった。海面が上昇し、内陸まで海水が侵入した。
逆に、2万年~1.8万年前は寒冷化によって、海水面が下がり、瀬戸内海が陸地になり、中国地方と四国は陸続き時代もあった。今起きている地球温暖化は、地球の営みの中のほんの小さな出来事なのかも知れない?・・・
以下のYou Tubeが面白い・・
【福井県立恐竜博物館】
https://www.youtube.com/watch?v=MElGnIFnDnc
【恐竜超世界~NHKスペシャル~】
https://www.youtube.com/watch?v=5j4KW_Ik0yA
この記事へのコメント