裏磐梯・五色沼と曲沢沼
裏磐梯の五色沼と、沼に映える紅葉の絶景が見れると噂を耳にして曲沢沼に出かけて見た。五色沼入口の毘沙門沼に着いた時は7時台と早い為に、観光客はほとんどいない。散策路には誰一人歩いていない。
4km程度離れた反対側の散策路入口(柳沼側)に回ると、多くの観光客がすでに散策路を歩いていた。福岡県や奈良県、そして海外(フィリオピン等)からの観光客が・・・
但し、裏磐梯の最盛期の紅葉には1週間程度早かったようだ。自宅を出る時は快晴。しかし山一つ隔てた裏磐梯は雲が多く、磐梯山山頂付近は雲に隠れて残念・・
1888年の磐梯山の噴火によって川がせき止められ、多くの湖沼群ができた。五色沼湖沼群は、毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、るり沼、青沼、柳沼で構成され、全長約4kmに渡る。
【五色沼】











【曲沢沼】






【檜原湖】

4km程度離れた反対側の散策路入口(柳沼側)に回ると、多くの観光客がすでに散策路を歩いていた。福岡県や奈良県、そして海外(フィリオピン等)からの観光客が・・・
但し、裏磐梯の最盛期の紅葉には1週間程度早かったようだ。自宅を出る時は快晴。しかし山一つ隔てた裏磐梯は雲が多く、磐梯山山頂付近は雲に隠れて残念・・
1888年の磐梯山の噴火によって川がせき止められ、多くの湖沼群ができた。五色沼湖沼群は、毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、るり沼、青沼、柳沼で構成され、全長約4kmに渡る。
【五色沼】
【曲沢沼】
【檜原湖】
この記事へのコメント