充実した1年~見えない権力に抗する~ 2024年も、あと数時間で終わろうとしている。 今年は『やりたい事をやる』『会いたい人に会う』『会える時に会う』を実行できた充実した1年でもあった。 3月の京都・奈良・滋賀の旅。寺院や日本100名城めぐりとサラリーマン時代の先輩に会う事ができた。充実した旅であった。5月には大学時代の寮の仲間が集まるOB会への参加。そして会社勤務… コメント:0 2024年12月31日 続きを読むread more
甲状腺評価部会長・鈴木元氏への公開質問(その1)~第2弾~ 福島県に提出していた甲状腺検査評価部会長である【鈴木元氏への公開質問(その1)】は、福島県としての対応はしないとの無責任回答(※)があった為、鈴木元氏や関連部門に直接公開質問を送付する事にした。ここに公開する。 ※【福島県の無責な対応】は以下ご覧ください https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2024… コメント:0 2024年12月28日 続きを読むread more
福島県の無責任な対応 『311子ども甲状腺がん裁判』での口頭弁論での原告の陳述では、がん患者の悲痛な苦しみや不安の状況が語られている。原発事故さえ無かったら、このような苦しみは無かったはず。 スクリーニング検査を受け、一度は「甲状腺がんの疑いがない」と診断された子も、次の検査ではがんが見つかり手術を受けている。2021年までに手術をした患者のうち、約1… コメント:0 2024年12月26日 続きを読むread more
ラグビー観戦 12月22日(日)、横浜キヤノン・イーグルスはジャパンラグビー ・リーグワン2024-25シーズンの初戦を迎えた。初戦は毎年、日産スタジアム(ワールドカップ決勝戦もここで開催された)で開催される。 しかも横浜市民は無料で招待される。自宅から徒歩でも行ける距離。スタジアムはイーグルスのカラーである、赤色で埋め尽くされた。当然横浜キャノン… コメント:0 2024年12月25日 続きを読むread more
天空の城~お城EXPO~ パシフィコ横浜で開催された『お城EXPO』へ行ってきた。日本全国の100以上のお城の展示と物販販売。お城のフォトコンテスト、日本100名城&続日本100名城のパネル展示、各種イベント&トーク、ワークショップ&セミナー等盛沢山・・・ 9時の開城(開場)時には、既に300m近くの列ができ入城を待っている盛況ぶり。会場内は人であふれ、ゆ… コメント:0 2024年12月24日 続きを読むread more
みなとみらい横浜 パシフィック横浜(みなとみらい)で開催されている『お城EXP0』の帰途に撮った写真。 この時期にしては、例年よりもイリュミネーションの派手さが少ない・・・ ビルやホテルの明かりも少なく、師走やクリスマスの時期としては、拍子抜けといった感じ・・ … コメント:0 2024年12月23日 続きを読むread more
原子力災害伝承館は真実を伝えよ(その7) 原子力災害伝承館の研究員の活動報告を聞いた。 https://www.fipo.or.jp/lore/archives/7048 冒頭、館長の高村氏の講演の中で、相変わらずプルームによる初期被ばくは少ないといった発言(質問への回答)には驚いた。彼の発言は全てフェイクと言っていい。いろいろな場面で、被ばく線量を矮小化している講演は… コメント:0 2024年12月23日 続きを読むread more
安保徹 教授の提言~がんに打ち勝つ方法~ 安保徹 教授(今は既に亡くなった)が提唱した『がんに打ち勝つための方法』をについて、 FBで記載されていたので、記憶と記録の為に転載しておく。但し、この方法は自己責任で行ってください。 ● ガンは、異常な細胞ではなく、「低酸素」「低体温」のなかで、生き延びるために、生まれてきます。 逆の環境を与えれば、ガンは自然退縮していきま… コメント:0 2024年12月20日 続きを読むread more
鶴見川の水鳥たち 町田市から横浜市を横断する全長42.5kmの鶴見川・・・ 鶴見川を久しぶりに散歩してみた。 既に冬の水鳥たちは飛来している。 例年同じ場所に同じ種類の水鳥が陣取る。 毎年同じ個体が来るのであろうか?? 野鳥(水鳥含む)、そして一部の蝶が数千キロも飛んで、同じ場所に飛来する事が奇跡に感ずる。野生動物、野鳥や蝶たちのパワーと備… コメント:0 2024年12月18日 続きを読むread more
原発の稼働状況と危険性 現状の日本の原発の稼働状況とその危険性(避難計画の不備も含め)について、たんぽぽ舎のメルマガの一部を転載。 【2024年12月15日現在の原発稼働状況】 電力会社 号機 状態 運転開始日 停止日 出力(万kW) 東北電力 女川2 運転中 2024.12.05 82.5 関西電力… コメント:0 2024年12月17日 続きを読むread more
紅白に輝く安達太良山 【紅白に輝く安達太良山】 山頂付近は雪と雲に覆われているが、朝焼けに輝く一瞬・・・ 撮っている間にも色が変わってしまう (最後の写真は1枚目の写真の10秒後に撮影したもの) コメント:0 2024年12月11日 続きを読むread more
甲状腺検査評価部会長・鈴木元氏への公開質問(その2) 福島県に甲状腺評価部会で、部会長である鈴木元氏の記者会見での質疑応答や鈴木氏の今までの論文に対する被ばく線量矮小化工作(不正)について公開質問(その2)を提出した。 【鈴木元氏への公開質問(その1)】は以下をご覧ください。 https://nimosaku.blog.ss-blog.jp/2024-11-29 ーー… コメント:0 2024年12月09日 続きを読むread more
IARCは何故不正論文を書くのか?~Chat GPTからの回答~ Chat GPTに以下の質問をしてみた。その回答が以下。 注:回答内容はことらの情報提示を参考として回答している感もあるが・・ 【質問】 IARCが何故捏造・不正論文(レポート)を出すのか?その原因を教えてください。 また日本政府(環境省)やIAEAの関与についても教えてください。 鈴木元氏の関与はないでしょうか?… コメント:0 2024年12月08日 続きを読むread more
去り行く秋~二本松城址~ 標高1700mの安達太良山はすでに冬・・・ 標高600mのあだたら高原はほとんどが落葉し、冬がそこまで・・ 標高が低い二本松城址はまだ秋が残っている。 去り行く秋を歩いてみた・・・ … コメント:0 2024年12月06日 続きを読むread more
冬の到来~初雪~ 11月29日の朝、雪が4センチほどの積もった。 今年の初雪・・ 太陽が照ってきて、その雪は2時間程度で消えてしまったが・・ 安達太良山への初冠雪は10月下旬頃。 標高600m程度の安達太良高原まで冬が下りて来た・・ 冬の到来である・・ コメント:0 2024年12月05日 続きを読むread more
国際がん研究所(IARC)はIAEAの傘下~不正論文の温床~ 『国際がん研究所(IARC)技術報告書No.46は、「過剰診断はない」というアメリカ国立がん研究所の論文があることも隠して出版を強行した。大人の過剰診断モドキを報告した論文(2016)も、子どもの国別甲状腺がんの発生率を報告して子供過剰診断の例と報告した論文(2021)も、福島のデータや甲状腺がんの治験に関して嘘を書いて煽っている。』 … コメント:0 2024年12月05日 続きを読むread more
白と赤の安達太良山 紅葉は終わって、山頂付近は雪で真っ白なっている安達太良山・・ 日が登る時間帯(6時45分頃)の5分程度は山肌が赤く染まる・・ 白と赤のコントラストが綺麗な瞬間だ・・ 撮影日:2024年12月2日 コメント:0 2024年12月04日 続きを読むread more
過剰診断説は捏造~その経緯~ 福島で多発する甲状腺がんが「過剰診断」の可能性が否定できないとして、原発事故以来の長い間、県民健康調査検討委員会や甲状腺検査評価部会で議論されてきた。 しかし、既に世界の医学会では過剰診断は否定され、決着ついていた。疫学の日本の第一人者である某大学名誉教授の解説を、ここに公開する。(公開は了解済) 世界の医学界で議論されてき… コメント:0 2024年12月01日 続きを読むread more
原子力災害伝承館は真実を伝えよ(その5) 7月に原子力災害伝承館を訪問し、特別展(福島の放射能?)での展示パネルが、130か所もの問題点((被ばく線量矮小化、間違い・捏造等)が明らかになっているUNSCEAR2020/2021報告書に依拠している内容に対し、修正すべきと原子力災害伝承館に問題提起していた。 多くの見学者が訪問する伝承館の展示パネルを、正しいものに改めさせる… コメント:0 2024年12月01日 続きを読むread more