日本100名城・弘前城 4泊5日の北東北の旅の初日には白神山地へ行く途中で弘前城に立ち寄った。一昨年行ったが日本100名城のスタンプを押していなかった為にスタンプを押す為が主目的。今回は天候も良く、天守閣と岩木山との2ショットが撮れた。初日から運が良い。 地震によって天守閣の基礎部分にあたる石垣が膨らみ(はらみ)、調査の結果崩れる可能性が出てきたとの事で… コメント:0 2024年06月30日 続きを読むread more
五能線 4泊5日の北東北の旅の目的の一つは日本海に沈む夕日と日本海から昇る朝日を見る事。そして白神山地の青池や野鳥を含む津軽西海岸の奇岩、岩肌の海岸線の風景。 更に日本海の波打ち際にある不老ふ死温泉の露天風呂に日本海を眺めながら浸る事。健康長寿に期待を込めながら・・ 今回はさらに運よく、JRが弘前駅と秋田駅間で走らせている観光列車『リゾ… コメント:0 2024年06月28日 続きを読むread more
八甲田 【八甲田】 4泊5日の北東北の旅の3日の午後から八甲田へ・・青森市から十和田湖方面を結ぶ、積雪が5mにもなるという酸ヶ湯温泉がある山岳地帯が八甲田。睡蓮沼、地獄沼、田代平湿原等湖沼も多い。 クマの出没も多いエリアでもあり、湿原を歩くにも若干の緊張感がある。田代湿原には高山植物が豊富にある。既に最盛期は過ぎてはいたが・・・ 4日… コメント:0 2024年06月26日 続きを読むread more
日本海に沈み夕日 4泊5日の北東北の旅の大きな目的の一つに日本海に沈む夕日を見る事であった。初日は水平線に厚い雲がかっかて見れず、2日目は良く晴れてくれ、日本海に沈む夕日をカメラに捉える事ができた。夕日を見ながらのビールはうまい(笑)・・ この場所(青森県・深浦町)では、この時期(6月)には日本海に沈む夕日と日本海から上がる(若干低い山があるが)… コメント:0 2024年06月25日 続きを読むread more
奥入瀬渓流~阿修羅の流れ~ 4泊5日の北東北の旅の4日目は八甲田の沼や湿原と奥入瀬渓流の自然を満喫・・・奥入瀬渓流には何度も行ってはいるが、今回は激しい流れが続く中流部をゆっくり歩いてみる事が目的の一つ。国指定の特別名勝および天然記念物に指定。 奥入瀬渓流にはたくさんの観光客・・特に目立つのは中国人の観光客。石ヶ戸休憩所から雲井の滝までの3kmを歩いた。途中… コメント:0 2024年06月24日 続きを読むread more
平和の詩~沖縄全戦没者追悼式~ 【平和の詩】 NHKで実況中継された、沖縄全戦没者追悼式の『平和の詩』~これから~が感動的だったので、検索したら全文が出てきた。 犠牲となられたすべての沖縄住民の方に哀悼の意を捧げ、ご冥福をお祈りする。今の日本の平和は、そして好きな事を自由にやれるのは、沖縄を始め日本中の戦没者の犠牲の上にある事を忘れてはならない。(合掌!)… コメント:0 2024年06月24日 続きを読むread more
神秘的は青池 手つかずのブナ林が広がる白神山地は、中心部が世界自然遺産に登録。 13万haに及ぶ山岳地帯。白神山地の入り口にある十二湖の一つである青池・・・ 青い池の湖底に沈む倒木や、周りの樹木が反射する写真はメルヘンの世界を想像させる神秘的なもの。今回は3度目。時間的に余裕を持つと、違った印象を与えてくれる場所でもある・・ ★2023… コメント:0 2024年06月23日 続きを読むread more
白神山地でみた珍しい野鳥たち 梅雨に入る前にと4泊5日の北東北の旅を挙行。2日目には一昨年の6月と昨年の10月に続いて三度、白神山地(青森県側・十二湖)へ行った。アカショウビンに会える事に期待を込めて・・ 今回の大きな収穫は白神山地に棲む珍しい野鳥、アカショウビン(赤色系の中型のカワセミ類。ブナ林等の深い山林地の生息。夏鳥として渡来)がとアオバトをカメラにおさ… コメント:0 2024年06月23日 続きを読むread more
バラ園 福島市内にある2箇所のバラ園に行ってみた。 梨農家のバラ園と市が管理する四季の里のバラ園・・・ すでにバラの最盛期は終わっていた・・ どちらのバラ園にも訪れる人は誰もいない・・ コメント:0 2024年06月16日 続きを読むread more
日本100名城・岐阜城 4泊5日の日本100名城巡りの2日目は犬山城と岐阜城。 岐阜城は標高329mの金華山頂にあり、ロープウェーで登っていく。ロープウェー山頂駅から更に8分ほど登っていく。山頂付近は稜線が狭く、こんな場所によく城を築く事ができたものと感心するほど。天守閣から望む眼下の眺望は素晴らしく、名古屋の中心街も見える。 岐阜城は織田信長が天… コメント:0 2024年06月14日 続きを読むread more
日本100名城・犬山城 日本100名城めぐりの2日目は犬山城と岐阜城。犬山市は名古屋駅から電車で30分程度の場所。歴史ある街なみやユネスコ無形文化遺産の犬山祭りが残る。 犬山城は美濃と尾張を隔てる木曽川の尾張川の川沿い、標高85mの山の上に建つ。犬山城は姫路城や松本城、彦根城と共に国宝5城の一つ。当時の天守が現存するのは12天守の一つでもある。 犬… コメント:0 2024年06月12日 続きを読むread more
日本100名城・特別史跡名古屋城 4泊5日で、名古屋城や国宝・犬山城等、愛知県、岐阜県、静岡県の6つの『日本100名城』と2つの『続日本100名城』、そして清州城、関ヶ原、熱田神宮等を巡ってきた。 初日は日本100名城の一つである名古屋城に直行。 関ヶ原の戦いに勝利し、江戸幕府を開いた徳川家康は1609年に名古屋城の築城と清州からの街ごとの引っ越しを決定。清州は… コメント:0 2024年06月12日 続きを読むread more
名古屋と徳川家康 4泊5日で、名古屋城や国宝・犬山城等、愛知県、岐阜県、静岡県の6つの『日本100名城』と2つの『続日本100名城』、そして清州城、関ヶ原、熱田神宮等を巡ってきた。 今までは素通りだった名古屋は初めて・・・名古屋市内は初日に名古屋城、熱田神宮、名古屋のランドマーク的存在の名古屋タワー(中部電力 MIRAI TOWER)を回った。 … コメント:0 2024年06月09日 続きを読むread more
鶴見川に咲く花たち 横浜・鶴見川の堤防にある遊歩道(桜並木)にも初夏の花々が咲き始めている・・終盤を迎えた春の花も枯れ落ちるまで、その元気さを最後まで見せつけている・ 花から生きる力を学ばせてもらう・・そして癒しももらう・・・ その自然が作り出した花びらの美しい造形や色にも感動しながら・・・ … コメント:0 2024年06月02日 続きを読むread more
ChatGPTの回答:福島医大に第三者機関を加えろ Chat GPTに福島医大が福島県からの甲状腺がんや健康被害に関する調査を委嘱されている事の是非について質問してみた。その回答の結論の一部が以下 結論の一部: ●福島医大が370名もの甲状腺がん患者が被ばくの影響ではないとする結論を出す際の根拠が被ばく線量評価に基づいているため、被ばく線量の評価が正確であることが前提となりま… コメント:0 2024年06月02日 続きを読むread more
Chat GPTに質問してみた(その2)~福島医大の問題点について~ 原発事故以降、370名もの甲状腺がん患者が見つかり、『放射能の影響とは考えにくい』とする福島医大がこのまま福島県民の健康調査に携わる事が妥当なのか、他にどのような第三者機関(大学)として相応しいのか?UNSCEAR報告書を公正・中立なものにする為にはどのような手段が必要なのかについてChatGPTに質問してみた。 結論は以下のよう… コメント:0 2024年06月01日 続きを読むread more