絶景日本遺産(人待ち地蔵桜) 『みちのく人待ち地蔵に春が来た』として、福島県二本松市(旧岩代地区)の『人待ち地蔵桜』の写真が週刊誌・週刊現代に掲載された。 『一度は訪れたい美しき列島の四季』『絶景日本遺産』として紹介されている。 週刊現代の記事の一部は以下。 『ここは二本松市長折の日向集落。安達太良山が見渡せる高台に人気上昇中の桜がある。それが「日向の… コメント:0 2024年03月31日 続きを読むread more
野鳥と暮らす(3) 早春のあだたら高原に、珍しい野鳥が訪問してくれた。 4羽の『ウソ』が自宅前の木の止まった。 急いでカメラで撮るが逆光と、手前の小枝に焦点があってうまく撮れない。 口笛のような声で鳴くことから、口笛を意味する古語『うそ』と名付けられた。 ピンク色のオスがうまく撮れなく残念・・・ オスは喉の部分がピンク色。 メスは頬から… コメント:0 2024年03月31日 続きを読むread more
国や電力会社は常に嘘をつく 鹿砦社が発行している『季節』の小出裕章さんの記事の一部を参考に・・・ 世界では約430基の原発が稼働中。アメリカは100基を超える原発を造った。しかしアメリカは地震が起きない米国東部に造った。ヨーロッパは150基を超える原発を建てたが、カンブリア台地の古い強固な岩盤上にあり、地震は無い。 日本の国土は地球の陸地の0.25%しかな… コメント:0 2024年03月31日 続きを読むread more
世界遺産・清水寺 5泊6日の京都・大阪・奈良・滋賀の旅の最終日は、京都駅から近い、三十三間堂、方広寺、清水寺、八坂神社。 三十三間堂は南北に120mあり、日本一長い木造建築。階段状の壇上には国宝の千手観音立像が1001体並ぶ。顔立ち、胸の模様が一体ずつ異なる。前2列まではその違いが判る。彫った作者も異なるようだ。それぞれ40本の手を持ち、一本の手が… コメント:0 2024年03月24日 続きを読むread more
日本100名城・彦根城と安土城 5泊6日の京都、大阪、奈良、滋賀の旅の5日目は滋賀県(近江国)にある4つの日本100名城を巡る。 かって「近江国」と呼ばれ、政治や経済の要衝だった滋賀には、歴史の舞台となったスポットが数多くある。織田信長、豊臣秀吉、浅井長政、明智光秀、石田光成、井伊直継に関連するスポットが多い。 まずは織田信長が築城した安土城址へ。現在… コメント:0 2024年03月23日 続きを読むread more
世界遺産・東寺 5泊6日の京都・大阪・奈良・滋賀の旅の3日目は朝から雨。 午前中はゆっくりの朝食と買い物等に時間を潰し、雨が上がった午後に京都駅から近い世界遺産・東寺を訪問。 3月の限られた期間だけ、国宝の五重塔の初層が公開されており、内部に入る事ができた。 五重塔は高さ55mで、日本一を誇る木造建築。 初層内部に安置する金剛界四仏は、塔の… コメント:0 2024年03月22日 続きを読むread more
久しぶりの富士山 京都・大阪・奈良・滋賀の5泊6日の旅は富士山から始まった。 コロナで外出を控えていたせいもあり、久しぶりにまじかに富士山を見た。 新幹線からはあっという間に富士山が流れて見えなくなる。 新幹線の中から富士山だけを捉える写真を撮るのは難しい。 それでも富士山だけの写真が1枚撮れた・・ コメント:0 2024年03月17日 続きを読むread more
日本100名城・大阪城 5泊6日の京都・大阪・奈良・滋賀の旅の2日目は日本100名城の一つ、大阪城へ。大阪には見るべき観光地は少なく、大阪城ぐらい・・ 午後は京都に戻り伏見稲荷神社と東本願寺へ 大阪城の天守閣の大きさ(高さ)には驚く・・・ 織田信長が築城した安土城を超える事を目標に豊臣秀吉が築城した。 大阪夏の陣で徳川陣に滅ぼされると、徳川幕府が再… コメント:0 2024年03月17日 続きを読むread more
世界遺産・二条城 京都・大阪・奈良・滋賀の5泊6日の旅が終わった。 世界遺産と6つの日本100名城巡りの旅でもある。 初日は京都市内。 京都市内の観光地の約7割は外国人。 言葉はインターナショナル、多様な言語が飛び交う・・ 京都駅から徒歩で行ける世界遺産・西本願寺、 更に世界遺産の元離宮二条城。 二条城は徳川幕府の開府と終焉の舞台。… コメント:0 2024年03月16日 続きを読むread more
福島県・自民党の教育現場に政治介入する意見書を撤回せよ 福島県議会2月定例会が開催中ですが、自民党が「教育現場におけるALPS処理水の理解醸成に向けた取り組みを求める意見書」を議員提案として出している。 ◆自民党意見書↓ https://drive.google.com/.../19.../view... 自民党が意見書で国に求めているのは、「処理水」は「核汚染水」でないことを… コメント:0 2024年03月07日 続きを読むread more
UNSCEAR2020/2021報告書には約130ヶ所の問題点 【UNSCEAR2020/2021報告書には約130ヶ所の問題点】 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)は2021年3月に『UNSCEAR2020/2021報告書』1を発表しました。「放射線被ばくが直接の原因となる健康影響(例えば発がん)が将来的に見られる可能性は低い」との日本語のプレスリリース2を発表し、メデ… コメント:0 2024年03月07日 続きを読むread more
非科学的で閉鎖的な福島医大シンポジウム 3月2日に東京で開催された福島医大シンポジウムに参加した。事前に提出(※)していた、内部被ばく線量評価に関する石川徹夫氏(教授)への小生からの質問に対し、石川氏からの非科学的な回答には呆れる。 その時の様子を以下のアワプラの動画をご覧ください。 https://www.ourplanet-tv.org/48289/ (石川氏の… コメント:0 2024年03月04日 続きを読むread more